なぜゆがみが起きるのか?
私たち人間は、当然のように「2足歩行」をしていますが、もともとは他の動物と同じように、「4足歩行」をしていました。2本の足で立ったり、歩いたりする人間の姿勢は、地球の重力に逆らう姿勢で、私たちの骨や関節、筋肉には、知らず知らずのうちに、大きな負担がかかっています。したがって、重力に逆らう姿勢を取り続けることが、「体のゆがみ」の根本的な原因となっていると考えられます。
しかし、重力に逆らう姿勢だけが、ゆがみの原因ではありません。生まれてからの日常生活におけるさまざまな生活習慣の積み重ねこそが、ゆがみの大きな原因となっているのです。右表にゆがみの原因となる動作をまとめましたので、まずは自分のクセや生活習慣をチェックしてみましょう。
ゆがみを起こす生活習慣として以下のものが挙げられます。
・片足に体重をかけて立つ、足を交差して立つことが多い
・足を組んでイスに座ることが多い
・バッグ等を持つ(掛ける)手(肩)は決まっている
・寝転がってテレビを見たり、本を読んだりすることが多い
・テレビやパソコンの画面を見るとき、体をひねっている
・運動をすることがほとんどない
・片手、片足をよく使うスポーツをしている
・ストレスを感じることが多い
・サイズの合わない靴や下着を身けている
体がゆがむと、当然ながら姿勢に変化が現れます。
姿勢が悪くなるということは、背骨や骨盤などの位置や、筋肉のバランスが崩れているということですから、健康への影響も大きなものがあります。
例えば、背骨や骨盤の位置がずれることで、内臓が圧迫されたり、血流が悪くなったりして、内臓機能の低下につながります。その影響で、消化不良、生理不順、代謝の低下など、さまざまな症状が現れてきます。さらに、筋肉のバランスが崩れて、不自然な力の入り方をするようになると、肩こりや頭痛、腰痛などを引き起こすこともあります。
その症状を改善するための全身矯正の専門家である整骨院蒼天へお任せください。